2024年11月22日 石丸、五十嵐、川村が九州大学超顕微解析研究センターにて試料作製を行いました。NEW
2024年11月21日 金澤(8期生)が来研しました。NEW
2024年11月19日 2024年3月に修士課程を修了した泉、岩崎の研究成果が論文になりました。英国リバプール大学、フランス国立科学研究センターとの国際共同研究です。
Short-range order in ion irradiated fluorite structural derivatives in Sc2O3-HfO2NEW
2024年11月18日 石丸と本坊が大阪大学超高圧電子顕微鏡センターにて試料作製を行いました。NEW
2024年11月14-15日 荒木と五十嵐が「12th International Symposium on Applied Engineering and Sciences (SAES2024)(九州工業大学)」にて発表しました。NEW
2024年11月2-3日 荒木と五十嵐が日本顕微鏡学会シンポジウム(北海道大学)にて発表しました。五十嵐が優秀ポスター賞を受賞しました。NEW
2024年10月18日 井上(3期生)と西隈(8期生)が来研しました
2024年10月12-13日 工大祭にて「原子の世界を覗いてみよう」というタイトルで透過電子顕微鏡の説明を行いました。
2024年10月6-9日 野口と本坊が「Materials Science & Technology 2024」(米国ペンシルベニア州ピッツバーグ)にて発表しました。
2024年9月3-6日 石丸と荒木が「13th Japanese-Polish Joint Seminar on Micro and Nano Analysis」(富山)にて発表しました。荒木がExcellent Poster Awardを受賞しました。
2024年8月19-23日 石丸が「21st International Conference on Defects in Insulating Materials」(カザフスタン・アスタナ)にて発表しました。
2024年8月8日 Voulhoux君(フランス・ロレーヌ大学ダブルディグリー学生)と韓さん(台湾・台北科技大大学院特別聴講学生)の送別会を、「うわさの小鉄」にて行いました。
2024年8月2-3日 オープンキャンパスにて、「原子の世界を覗いてみよう」というタイトルで電子顕微鏡のデモを行いました。
2024年7月28日 マテリアル工学科のソフトボール大会に参加しました。0勝3敗で、予選敗退でした。
2024年6月12日 平山(5期生)が来研しました。
2024年6月4日 名古屋大学との共同研究の成果が論文になりました。Voulhoux、黒木(9期生)の研究成果が含まれています。
Fabrication of YBa2Cu3O7 superconducting nanocomposite film on silicon substrate
2024年6月1日 荒木、五十嵐、野口、本坊、宮田が日本金属学会九州支部・日本鉄鋼協会九州支部・軽金属学会九州支部合同学術講演会(九州大学筑紫キャンパス)で発表しました。
2024年4月23-25日 仏国ロレーヌ大学のDavid HORWAT教授が共同研究のため来研しました。
2024年4月17日 歓迎会を「富美味」にて行いました。
2024年4月7日 Chien Yu HAN(カン チェンユ:韓 阡予)(台北科技大学大学院2年生)が来日しました。大学院特別聴講学生として、2024年8月まで研究室に滞在します。
2024年4月1日 M1(5名)、B4(4名)が配属されました。
2024年3月25日 卒業式が執り行われました。「お酒と小料理 香帆 小倉旦過店」で送別会を行いました。2次会は「コール天」に行きました。10期生の岩貞も合流しました。
2024年3月18-22日 仏国ロレーヌ大学のStéphanie BRUYERE博士が共同研究のため来研しました。
2024年3月13日 黒木が日本金属学会組織写真賞(最優秀賞)を受賞しました。
2024年2月26日 卒論発表会が終了しました。
2024年2月19日 修論発表会が終了しました。
2024年2月16日 右田真司博士(産業技術総合研究所(つくばセンター))が共同研究の打ち合わせのために来研されました。
2024年1月23日 エネルギー・環境材料学研究室(松本・堀出研究室)との共同研究の成果が論文になりました。
Metastable substitution of isovalent anion Element in SnSe film to control thermoelectric property
2024年1月10日 川浪(6期生)が来研しました。
2023年12月20日 エネルギー・環境材料学研究室(松本・堀出研究室)との共同研究の成果が論文になりました。
Carrier control of Bi-Doped SnSe films for fabrication of π-type thermoelectric film modules
2023年12月19日 岩崎の研究成果が論文になりました。英国リバプール大学、フランス国立科学研究センター、米国ロスアラモス国立研究所との国際共同研究です。
Stability of ion-beam-induced bixbyite phase in δ-Sc4Hf3O12 under heat treatments and electron beam irradiations
2023年12月13日 ボウリング大会を開催しました(優勝:荒木、準優勝:長井、ハイスコア:荒木、チーム賞:泉、高瀬、本坊)。大会終了後、忘年会を「白木屋 小倉南口駅前店」にて行いました。
2023年12月10日 石丸の解説記事が日本表面真空学会誌「表面と真空」に掲載されました。
アモルファス炭化ホウ素の電子線動径分布解析
2023年12月9日 岩崎、黒木、荒木、長井、野上が日本顕微鏡学会九州支部学術講演会にて発表しました。岩崎が口頭発表優秀賞、野上がポスター発表優秀賞を受賞しました。石丸は実行委員長を務め、研究室メンバーも運営に携わりました。
2023年12月3-6日 石丸と荒木が共同研究のため台湾科技大を訪問しました。
2023年12月2日 OB会をオンラインで開催しました。
2023年11月27日 井上(3期生)、西隈(6期生)が来研しました。
2023年11月27日 向野(5期生)が来研しました。
2023年11月20日 結晶制御工学研究室(徳永研究室)との共同研究の成果が論文になりました。
Microstructure and phase transformation in Fe20Co20Ni20Cr20B20-xSix alloys prepared by mechanical alloying
2023年11月19-23日 石丸、長井、野上が11th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing(韓国済州島)にて発表しました。
2023年11月14-15日 岩崎、荒木が電子顕微鏡大学に参加しました。
2023年11月10日 藤尾(7期生)が来研しました。
2023年11月1日 髙瀬と長井が九州大学超顕微解析研究センターにて実験を行いました。
2023年10月26日 奥園、川村の歓迎会を「富美味」にて行いました。
2023年10月7-8日 工大祭にて「原子の世界を覗いてみよう」というタイトルで透過電子顕微鏡の説明を行いました。松木田(2期生)、奥田(5期生)が来研しました。
2023年10月1-4日 岩崎と黒木がMaterials Science & Technology 2023(米国オハイオ州コロンバス)にて発表しました。
2023年10月1日 奥園 洸樹、川村 光平がGEコース学生として研究室に仮配属されました。
2023年9月19-23日 大倉、長井、野上が日本金属学会(富山大学)にて発表しました。
2023年9月11-14日 英国リバプール大学のConnor Beer氏が共同研究のため来研しました。
2023年9月3-8日 石丸と岩崎が「21st International Conference on Radiation Effects in Insulators」(九州大学医学部百年講堂)にて発表しました。
2023年8月26日 エネルギー・環境材料学研究室(松本・堀出研究室)との共同研究の成果が論文になりました。東(8期生)の研究成果が含まれています。
「Modulation of vortex pinning by matrix defects in YBa2Cu3O7 nanocomposite film」
2023年8月4-5日 オープンキャンパスにて、「原子の世界を覗いてみよう」というタイトルで電子顕微鏡のデモを行いました。
2023年07月24日 黒木の研究成果が論文になりました。エネルギー・環境材料学研究室(松本・堀出研究室)との共同研究の成果です。
Nano- to microscale structural and compositional heterogeneity of artificial pinning centers in pulsed-laser deposited YBa2Cu3O7-y thin films
2023年07月23日 マテリアル工学科のソフトボール大会に参加しました。3勝1敗で7チーム中4位でした。
2023年06月29日 新歓・就職内々定祝いを雷電にて行いました。
2023年06月16日 堀切(4期生)が来研しました。
2023年06月10日 黒木、大倉、長井、野上が日本金属学会九州支部・日本鉄鋼協会九州支部・軽金属学会九州支部合同学術講演会(熊本)で発表しました。 大倉が口頭発表最優秀賞、黒木が英語口頭発表優秀賞、長井、野上が口頭発表優秀賞を受賞しました。口頭発表最優秀賞は全体で最も評価が高かった発表に授与される賞です。
2023年06月09日 仏国ロレーヌ大学と本学の交流20周年記念行事にて、石丸が研究紹介を行いました。
2023年05月26日 川波(6期生)が来研しました。
2023年05月12日 滋賀県立大学との共同研究の成果が論文になりました。
「Explosive crystallization of amorphous germanium-tin films by irradiation with a 3-keV electron beam」
2023年05月01日 金澤(8期生)が来研しました。
2023年04月28日 今年度採択された「台湾科技大学とのジョイントリサーチプログラム」のキックオフミーティングをオンラインで行いました。荒木(M1)、河野(B4)が参加しました。
2023年04月21日 石丸と野上が九州大学超顕微解析研究センターにて試料作製を行いました。
2023年04月14日 英国リバプール大学、仏国国立科学研究センター、米国ロスアラモス国立研究所の研究者とオンラインで打ち合わせを行いました。
2023年04月01日 M1(5名)、B4(5名)が配属されました。
2023年03月24日 卒業式が執り行われました。「大桜」にて送別会を行いました。
2023年02月20日 卒論発表会が終了しました。
2023年02月14日 修論発表会が終了しました。
2023年02月01日 右田真司博士と内田紀行博士(産業技術総合研究所(つくばセンター))が共同研究の打ち合わせのために来研されました。
2023年01月11日 京都大学、大阪大学との共同研究の成果が論文になりました。
「Planar defects-induced low thermal conductivity in a superhard material SiB6