研究内容
我々の役に立つマテリアルの性質の多くは、原子の配列(結晶構造)とその乱れ方(材料組織)によって決まります。したがってこれらについて調べることにより『なぜその性質があらわれるのか?』を知ることができ、またこれらをコントロールすることにより『新しい性質を持ったマテリアルを作る』ことが可能になります。しかしながら結晶構造や材料組織の観察は、原子スケールからナノスケールまで幅広い範囲にわたるため、簡単ではありません。
我々の研究グループでは、超伝導体や磁石・誘電体など様々なマテリアルでの結晶構造や材料組織について、透過型電子顕微鏡とX線回折を併用した研究を行っています。透過型電子顕微鏡は、加速された電子を試料に照射し、透過した電子を用いて様々な観察・解析を行う装置です。観察倍率を数百倍~最高100万倍以上まで変化させることができるため原子スケールからナノスケールまでの直接観察が可能です。これらの装置を用いてマテリアルの性質の起源を明らかにするとともに、材料特性の改善や新しい性質を持つマテリアルの探索を行っています。
<過去の研究テーマ>
- 高温超伝導体における超伝導特性と相転移の関係
- 高温超伝導体の相転移に伴う材料組織変化
- 強相関電子材料CuIr2S4における電荷秩序相転移と結晶構造変化
- リラクサ強誘電体PbTiO3-PbZrO3における誘電特性と局所構造の関係
- Mg(Fe,Mn)2O4におけるナノ構造コントロールによる新しい磁石材料の開発
- 多強性(マルチフェロイック)材料RMnO3における特徴的な材料組織
など